鍼灸勉強会!

気温の変化がまだまだ大きい日が続いていますねcrying

体調を崩されている方はいらっしゃいませんか?

 

さて、先日社内の鍼灸勉強会を行いましたenlightened

今回は『シンプル鍼灸マッサージ』、『灸頭鍼』について学びました!


シンプル鍼灸マッサージは、鍼やお灸をしてその他の身体をマッサージする方法ですsurprise


IMG_0219

 

この春から新しく仲間入りした先生方が初参加ということもあり、施術の基本となる触診や身体のコリや痛みの原因となる硬結の探し方について行いながら学びました!

 

基本的な施術ですが、しっかりとコリや硬結に刺激することは触診技術がないと出来ないことですblush
患者様の辛い症状を改善する手助けになれるよう、日々の反復練習で技術を研鑽していきます!!

 

 

次のテーマは灸頭鍼!

灸頭鍼とは身体に刺した鍼に丸めたお灸を燃焼させる治療ですwink
直接肌に置くお灸とは違って、輻射熱で温めるのでとても心地よい治療です!

IMG_0459

 

身体の冷えや月経痛などの婦人科疾患自律神経の乱れや内臓の不調、神経痛などにとても効果が期待出来ますenlightened

 

今まで他の治療であまり効果を得られなかった方や、現在辛い症状でお困りの方も当院で改善できるかもしれません!

まずはお気軽にご相談くださいsmiley

 

 

GWも診療します!!

3・4・5日は比較的空きがございます。ご希望の方はお早めにお電話ください。

 

2018GWのPOP

 

 

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:10:00~20:00
日・祝:  休 診

ガッツはありますか!?

こんにちは新橋汐留治療院の川名ですsmiley

あっという間に桜も散り、汗ばむ日も増えて来ましたね💦

さて、春真っ盛りになってきましたがこの時季は陽気が高まり人や動植物、全てのものがイキイキと動き始める季節🙌

人間も心身ともに活発になりますが「肝」と呼ばれる臓器が過剰に働きすぎて不調を招きやすくなる季節でもあるんです!!知ってましたか?

images


なぜそうなるかはカクカクシカジカなので割愛しますが…(笑)

肝は
・血液を貯蔵し、全身に送り出す働き
・自律神経系、運動神経系など全身のエネルギーを調節する働き

などがあり心と体がスムーズに働くために頑張っているんです。

この機能がうまくいかなくなると、血の巡りが悪くなり、目や筋肉、爪に影響が現れやすくなります。

爪が変形したり、目がかすんだり、体がダルくなったりイライラするのも肝の不調と言われています。。

さらに、血流の悪さから内臓の不調を起こし消化不良や腹痛、下痢などの症状を起こしてしまうことも!?

昔から元気な人を「ガッツがある人」といいますが、「ガッツ(guts)」は英語で内臓・胃腸のこと。

つまり、元気な人ほど強い内臓・胃腸をもっているってことですね!なるほど!!

images (1)

これは東洋医学では凄く重要なことで、内臓・胃腸の調子を保つことが体全体の健康を維持する秘訣なんです!

内臓を健やかに保つためにも先ずは「肝」を元気に保ちましょう!その為に、アサリやシジミ等の貝類、酸味の強い果物、酢の物なんかを食べるのも良いですね👌

ダウンロードimages

ゴールデンウィークも近づいていますので元気な体でお休みを過ごせるようにしていきましょう👍️

その他にも体の不調など気になる事がありましたらお気軽にご相談にいらしてくださいね!スタッフ一同お待ちしております!!

 

ゴールデンウィーク診療日のお知らせ

5/3(木),4(金),5(土)の祝日3日間も診療致しますので是非お越しください。

2018GWのPOP

 

 

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:10:00~20:00
日・祝:  休 診

鼻づまりでお困りの方へ

こんにちは😃新橋汐留治療院の小畑です。

花粉症でお悩みの方は今の時期まだまだ辛い日が続きますね❓

今回は「鼻づまり」についてお話ししたいと思います。

 

足のむくみの問題で足つぼ(フットケア)を受けた方から「鼻づまりがなくなった」「鼻が通った」という感想が実は多いです。親指の側面にある鼻のツボ(反射区)を刺激したから?というのは半分正解ですが、全然関係ない場所を揉んでも鼻の通りはよくなったりします。結局、鼻づまりも血液循環がカギなんですね。部分的に刺激してもそれほど効果は高くないと思います。

 

なぜ鼻が詰まるのか?

 

いろいろ原因はあるかと思います。物理的に何かが鼻の穴にフタをしている場合もあるでしょうが、一番の原因は鼻の奥にある鼻腔の粘膜が鼻水によって膨張することで鼻腔がふさがれてしまうから。つまり鼻腔のむくみです。いくら鼻をかんでも解消されないのは鼻の穴に何かがあるわけではないからなんですね。壁の中の水分をどうにかしないといけないわけです。 

同じむくみなので足つぼで解消できますね。ふくらはぎであれ、顔であれ、むくみの根本原因は血流の悪化なので、血の巡りをよくしてあげればいいわけです。血の巡りを改善して余分な水分を回収してあげればいいわけです。 


お風呂に入ったら鼻づまりが治ったという経験はありませんか?お風呂は全身の血行を促進してくれるからなんですね。さらに湯気により鼻の粘膜の働きを促進してくれるので、つらい症状の解消には効果的。ですが、鼻がつまるたびにお風呂に入れませんよね。。
そこで足つぼ・・・といいたいところですが、セルフケアだと鼻がつらいときに足裏を30分近く揉むのは面倒ですよね。 
手軽なのは、むくみを起こしている鼻を温めてあげればいいのです。電子レンジで作った蒸しタオルなどを鼻にあててあげます。温かい血液を患部へ届けてあげればいいので、首を温めるのもいいですね。 
ちなみに脇の奥の方の筋肉をほぐしてあげると鼻の血流がよくなるので、一時的ではありますが鼻の通りはよくなるはずです。蒸しタオルなどが作れないときにはこれでしのいで下さい。

ちなみにもっとも手軽で即効性があると思われるのが点鼻薬などのお薬に頼ることですが、点鼻薬が聞くのは血管収縮剤が配合されているからです。血管収縮剤、その名の通り血管を収縮させる成分が、水を含んだスポンジを握り潰すと水が搾り出されるように、血管内の水分が追い出されて症状を緩和させているわけですね。 suponnji

こんな感じ。これが鼻の中の血管でおきているわけです。点鼻薬をさすと鼻水がでることがありますよね。追い出された水分です。 
でも、鼻の粘膜の腫れが取れるのは、あくまで一時的なことで、しばらくして薬の効果がなくなると、スポンジはまた水を含み始めます。再びむくみが起きて鼻がつまってきます。そこで、もう一度、同じ点鼻薬を使うことになり、この繰り返しが続きます。繰り返すとリバウンド現象といって、薬の作用に体が慣れてしまい、薬が効きづらくなっていきます。 


飲み薬と違いピンポイントで患部に投薬するので「その部分(今回は鼻)だけ」に作用しているイメージはありますが、血液が身体を一回循環する時間は、たったの1分でものすごいスピードで全身を駆け巡ります。1回1回は微量でも、繰り返し使うことで全身への影響は小さくないのはご理解していただけると思います。痛み止めのお薬と同じですね。最終的には身体を冷やします。 
やはりお薬に頼るのは「どうしても」という場合にしたいものです。 
もちろん普段から足を揉んでむくみにくい体質にしておくことは大切ですよ。 

 

いかがでしたでしょうか?

当院では足ツボ(フットケア)はもちろん、鍼灸、カイロプラクティック、指圧マッサージなどで皆様の様々なお悩みのお手伝いをさせていただいておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

 

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:10:00~20:00
日・祝:  休 診

 

 

花粉症対策には鍼灸を!

関東では桜が満開になり、お花見を楽しんだ方も多いでしょうwink

当院の近くでも桜が満開になって見ごろを迎えています!

 

20180328_134617

この時期、暖かさが増すにつれて花粉症の方は辛い症状にお困りではないですか?

当院では、薬などの副作用がない鍼灸治療をおすすめしています!

 

くしゃみ鼻水鼻づまり目のかゆみなどが主な花粉症の症状ですが、他にも身体のダルさや頭がボーッとしたりと、集中力の低下などにも影響がありますcrying

 

花粉症の症状が強く出る人の多くは不規則な生活や暴飲暴食など身体に負担のかかることをしている人に多く、実は負担のかかった身体の内側の腸内環境が関係しているんです!
腸内環境の悪化によって免疫機能が過敏に反応し花粉症の他にもアレルギー症状が出やすくなる体質になってしまうんですよ!

鍼灸治療では手足のツボを使って、胃腸の機能を正常にさせ、腸内環境を整える治療をおこないますenlightened

 


鍼灸治療に興味があるけど…ちょっと怖い
痛いんじゃないか、など不安はもちろんあると思います!

当院で使用する鍼は、すべて使い捨て(ディスポーザブル鍼)になります
太さも髪の毛ほどの細さの鍼なので痛くありませんよ!

images (1)
辛い症状をそのままにせず、まずはお気軽にお問い合わせください!

患者様に合った治療法をご提案いたします!
 

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:10:00~20:00
日・祝:  休 診

「春先」には要注意

先週は二十四節気の3番目「啓蟄」がありましたね。
春を迎え暖かくなり、虫たちが土の中から出てくる時です。

これを我々人間に置き換えると、冬の装いから薄手の上着に切り替えよう、そん
な時期でしょうかsmiley

啓蟄 

来週には「春分」があります。
冬と春を分ける、昼と夜の時間が同じ(厳密には若干昼の方が長いようですが)に
なる時ですが、だからといってこの日を境にくっきりと前日までは寒く、「この日からは暖かくて、もう寒くはならない!」というわけではありませんよねsurprise

「三寒四温」といわれるように、暖かい日が続くと思ったら、また寒い日が訪れる。昼夜でも寒暖の差があるのが当たり前と、体が上手く順応できません。


こんな時にはぎっくり腰や寝違いが増えますので、どうぞご注意下さいenlightened

しかしなぜこの春先にそのような症状が増えるのだと思いますか?

 

暖かいと体は緩みますね。寒いと当たり前ですが、体はガチガチに固くなりますよね?
気候の変化が緩やかだったら、固い体はゆっくりと緩んでいきますが、その暖かい・寒いの変化が、日替わりか、極端な時は一日の中でそれが入れ替わられると体はどうしていいかわからなくなり、不安定になります。

そうなると体は本能的に危なくないように、倒れてしまわないように力を入れて固くして待ち構えておくようになる、そんな時期だからなんですsurprise


自分ではそのようになっていることには気付きにくいので、横着した動きをしようとすると「それでは危ない」と防御反応を起こし、強い力で体を引き戻そうとする、その時に骨盤や腰骨の関節を痛め、動いたり、立ったり座ったりするのが困難になります。

これがぎっくり腰ですcrying

 

偶然なるものではありません。なるにはきちんと理由があります。
そして、なる時には信じられないくらい軽い力でもなります。


たとえば洗面所で顔を洗う時、靴下を履こうとした時、不意に咳やくしゃみをした時 etc.

お心当たりのある方もいらしゃるのではありませんか??

気が緩んでいる時に起こるケース多いので、変わった動きをする時には油断しないようにお気を付けください。


もう少しの間「寒いのが当たり前」と思っておいて、念のため暖かい上着を一枚
持ってお出掛けすることをお勧めします。

sotomawari_samui_man
また秋口(「秋分の日」の周辺)にも同じようなことが起きますので、およそ半年後、この投稿のことを思い出していただけたら幸いです。

研修が行われました!

皆さんこんにちは!新橋汐留治療院の川名ですsmiley

急激に暖かさが増し春も間近な今日この頃、この時期は花粉に悩まされる方も多いですよねcrying

そして大気の変化もあって天気も崩れやすいので体調管理には注意です!!

こういう時期がいちばん身体を痛めやすいって知ってましたか?ぎっくり腰や寝違えの患者さんも増えていますので皆さんも気をつけて下さいね!!


さて話しはがらりと変わりますが、先日の日曜日にメディカル・ケアグループの役職者研修が行われました!

SONY DSC

FB_IMG_1520206798272 (2)

各治療院の院長・副院長・主任などが集まり、新人教育や各院の現状についての講習・ディスカッションが行われ、様々な意見が飛び交う良い研修となりました。みんな真剣な表情ですねyes

SONY DSC 

昼食は講義を続けながらと過密スケジュールでしたが、おいしいカレーをしっかりと頂きました(笑)因みに巷で話題?のオーベルジーヌというところのカレーだそうですよcheeky

SONY DSC

最後には患者さんへの接し方や健康観、治療の考え方などの講義も有り改めて勉強になりました!!


メディカル・ケアグループには当院だけでなく、本院である月島治療院をはじめ芝浦治療院、大森駅前治療院、メディカル・リハ大森、千歳烏山治療院、青山外苑前治療院の計7店舗があります。

SONY DSC

このような研修を定期的に行うことで全治療院スタッフが患者様の為にはどうしたら良いのか常に考え、皆さまに寄り添った治療が出来るように準備をしております。

身体のことでお困りの際にはお気軽にご相談して下さいね

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:10:00~20:00
日・祝:  休 診

副腎疲労??

こんにちは😃新橋汐留治療院の小畑です。

まだまだ寒い日が続きますが体調はいかがでしょうか?

今日は副腎疲労についてお話ししたいと思います。

 

毎朝、職場に向かう際、菓子パンと缶コーヒーを買って、それで朝食を済ませてしまう方が増えているようです。

『私もそうだ』と思ったアナタenlightened、疲れやすかったり、だるかったり、心身の調子が悪かったりしていませんか?

ひょっとすると、それらの症状は近年注目されている『副腎疲労』かもしれません。

 

『副腎疲労』とは、文字通り副腎が疲れている状態です。副腎は腎臓の上側にある臓器でコルチゾールという、抗ストレスに働くホルモンを分泌します。

 

過度のストレスが続くと、コルチゾールが過剰に分泌され続け、副腎が疲れてしまってストレスに抵抗する身体の防御機能が正常に働かなくなる可能性があります。

「原因不明の心身の不調の多くは、『副腎疲労』のせいかもしれない」という見解を示す医師もいるほどです。

 

副腎の機能を正常に保つためには、たんぱく質、ビタミンB6、パントテン酸、ビタミンCなどが欠かせません。

 

副腎から分泌される抗ストレスホルモンのコルチゾールは、たんぱく質などから構成されています。ビタミンB6は、たんぱく質の合成を助けます。そして、パントテン酸はコルチゾールの分泌を促し、副腎の機能を支えます。

 

しかし、先ほどの朝食では、糖質と脂質が大部分を占め、たんぱく質もビタミンB6もパントテン酸やビタミンCもほとんど摂取できません。こんな食事を続けていたら副腎の働きに支障をきたすのも当然でしょう。特にパントテン酸が不足すると副腎障害、頭痛、疲労、不眠などが起こります。パントテン酸はあまり聞きなれないものですが、身近なものではレバー、卵の黄身、納豆に多く含まれています。

 

また、副腎は体内でもビタミンCを大量に消費するところです。ビタミンCは体内で合成することが出来ないため、そして水溶性であるため、効力が持続しません。どうしても不足しやすい栄養素なので常に食事でしっかり補給する必要があるのです。

 

ですから、今まで朝食を菓子パンと缶コーヒーで済ませていた方は、ぜひ明日から、ゆで卵、野菜サラダ、フルーツに加え、たんぱく質、ビタミンB6、パントテン酸、ビタミンCなどを補うように工夫してください。

 

最初は手間に感じることも習慣化してしまえば、そんなに苦にならなくなってきますし、体調が変わってくると嬉しくなってきますよ!

ブログ画像

 

新橋汐留治療院では、生活のアドバイスもしながら、鍼灸、カイロプラクティック、マッサージなどで体質改善のお手伝いをすることも出来ますのでお気軽にご相談下さい。

 

これからの時期は仕事量や気候の変化で疲労が抜けにくく、自律神経も乱れやすいです。また引越しなどでの力仕事で腰を痛めてしまう事も多いです。普段よりも身体のケアをしていきましょう!

 

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:10:00~20:00
日・祝:  休 診

単独事故での保険対応

こんにちは。

連日寒い日が続きますねcrying

インフルエンザも各地で猛威を振るっていますが皆様お身体の調子はいかがでしょうか?

 

今年は最強寒波にともない全国各地で豪雪被害が出ています。そんな中、路面凍結によるスリップ事故に遭った方から類似したお問い合わせを複数頂きました。今回はそのお問い合わせが多かった「単独事故」について皆様にご紹介致します。

 

Q, 路面凍結によるスリップで単独事故を起こしました。私も含め同乗した家族も怪我をしていますが、自損事故で自賠責保険を利用することは可能でしょうか?

 

A, 残念ながら制限があります。自賠責保険は交通事故の被害者救済を目的として加害者側から被害者へ支払われる保険制度です。よって単独事故の場合、この条約は成立せず運転者に自賠責保険は適用されません。もし運転者がお怪我をされた際はご自身で加入されている任意保険の「自損事故保険」「人身傷害補償保険」「搭乗者傷害保険」が対象となります。詳細は保険会社までお問い合わせ下さい。

また、今回のケースでも同乗者のお怪我に対しては自賠責保険は適用されます。今回のような単独事故であっても自賠責のルールである運転者(加害者)と同乗者(被害者)の関係は成立するため保険対象者となります。それ以外に上記の任意保険も対象となりますので、万一お怪我をされた際は保険会社に合わせてご確認下さい。
 

 

いかがでしたか?

 

単独事故の場合、保険の適用対象なのか疑問に感じられる方も多いと思います。今回の記事によってその点が少しでも解消されれば幸いです。新橋汐留治療院では今回のような患者様のお悩みに随時対応して参ります。お困りの際はお気軽にお問い合わせ下さい。

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:10:00~20:00
日・祝:  休 診

★バレンタインデー★

皆さんこんにちはwink
立春を迎え暦の上では『春』を迎えましたが、まだまだ朝晩の冷え込みや大雪のニュースが報道されていますね
暖かさを感じるまではもう少しの辛抱でしょうcrying

さて、今日はバレンタインデーです!!
当院でも女性スタッフから日頃の感謝の気持ちを込めて、、、
男性スタッフの皆んなにチョコを渡しましたheart
 

IMG_0378


チョコレートって甘くて美味しいし、それにカロリーも気になりますよね!

でも、、、
体に良いって知ってましたか?

詳しくいうと、チョコレートの材料となるカカオ豆に多く含まれる『ポリフェノール』が体に良い影響があるんです!

kakao

【主な効果】

血圧を下げる

血管が収縮し、細くなることで血圧は上昇しますが、カカオポリフェノールをとることで、血管を広げる作用が期待できます

動脈硬化の予防

動脈硬化を引き起こす原因のには、体内に生じる『活性酸素』によってコレステロールが酸化されること。カカオポリフェノールは強い抗酸化力で、酸化を抑える働きが期待されています!

美容効果

肌は年齢とともに老化しますよねcrying
カカオポリフェノールは、肌老化の原因のひとつである「活性酸素」が引き起こすトラブルを防ぐことが期待されています。
肌が酸化してしまうと、シミ・シワ・たるみの原因になります!

アレルギーの改善

アレルギーの発症にも過剰に作られる「活性酸素」が関わっていますenlightened

カカオポリフェノールは、この活性酸素を生み出すさまざまな因子の働きを抑制することが報告されています!

 

 


以上のことからポリフェノールには、強力な酸化抑制効果があることが分かっていただけましたか?

最近ではカロリーが低く、ポリフェノールの多い、おいしいチョコレートが多く販売されています!

こうしたものを1日に25g程度食べれば健康に良いというのであれば、習慣にしたいものですねyes

 

 

何事も過ぎるのは良くないです!

たとえ体に良い物を食べたとしても、食べ過ぎてしまったり、偏った食べ方になってしまっては元も子もありませんよねsurprise

 

もしかしたら僕は、私は食べ過ぎかも??と心配な方、

当院では鍼灸治療や耳ツボダイエットなどで胃腸の働きを良くするお手伝いもしておりますので、

まずはお気軽にお問い合わせくださいwink

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:10:00~20:00
日・祝:  休 診

 

 

 

各種講習会が開催されました

2月4日(日)に、当メディカル・ケア・グループの各種勉強会が開催されましたenlightened


午前中は受付・柔道整復師を中心に、日常業務や保険管理業務、分院同士の連携について理解を深めました。
また各院の受付同士が一堂に会することは少ないので、交流を深める良い機会になったと思います。

SONY DSC

 

午後からは施術者対象に、マタニティマッサージの講習会。講師の千歳烏山治療院、中島先生から、妊婦さんを施術することへの注意事項の説明や、体調不良や不安を少しでも軽減して差し上げるための技術指導がありました。

IMG_3632 IMG_3634

妊婦さんは、肩こりや腰痛などでニーズがあることに反して、マッサージ院などでは結構な確率で、施術を断わられる、ということを聞くのですが、当グループ各院では、医師から受けてはいけない指示があるような場合などを除き、よほどのことが無い限り施術を受け付けておりますので、一度各院にご連絡をください。

また、出産後のケアも行っておりますので、妊娠中~出産後、また次のお子様を妊娠しやすくなるような体質改善の施術も各院にて行っております。

またこの日はメディカル・ケアグループ柔道整復師会の会長選が行われ、今年度は投票の結果、会長に小森一功先生(写真:右、青山外苑前治療院)、副会長に山本高裕先生(写真:左、千歳烏山治療院)が就任いたしましたsmiley

IMG_3627
柔道整復師には、近年取り扱いが厳格化している健康保険について適正利用やリスク管理などが求められますので、会長・副会長を中心に、情報共有し、患者さんが安心して保険利用できるよう努めてまいりますyes

 

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:10:00~20:00
日・祝:  休 診