社内勉強会を開催しました!

8月27日(日)に、当メディカル・ケア・グループの社内勉強会を開催いたしました。

講師は、現在各院を周り、主に新人教育に当たっている小森先生。

今回は小森先生より、可動指圧のテクニックを教わりました。

21192302_1441814689234033_1308028783432142259_n
最近流行している「筋膜リリース」というのをご存知の方もいるかと思いますが、それは静的で比較的ゆっくり時間をかけてストレッチを行うようなものなのですが、それとは少し異なり、こちらは局所的に強力な動的ストレッチを掛けるテクニックです。

21231280_1441814709234031_2371062698396638574_n

 

「強力」といっても、もちろん無理に痛い事をするわけではありません。加える刺激は、軽度の痛み刺激(いわゆる「痛・気持ちいい」)ですので、比較的効果を体感しやすいと思います。

方法としては普段私たちが行っている施術に少しアレンジを加えるようなものでしたので、新人や若手の先生方にもイメージしやすく、実践してみて効果を感じておりました。

21106503_1441814725900696_8485602003689727949_n

参加者からも、「あの患者さんにいいかも!」や「このような症状に困っていたので使ってみよう」などという声も多く上がっており、今回も得たものが多かった勉強会になりました。

また勉強会後には恒例の懇親会を行い、日々の施術でのお互いの悩みや疑問・質問を話し合うなど交流を深めました。

21106895_1441814745900694_8967393617252848269_n

当グループでは定期的に勉強会を行い、皆さまの健康づくりやお悩みの改善のお手伝いが出来るよう、常に新しい情報を共有・実践しております。

お身体で困ったことがありましたら、新橋汐留治療院を始め、当グループ各院にご相談下さい。

 

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:10002000
日・祝:  休 診

※9月23日は祝日ですが開院いたします。(10:0020:00)

冷え性お困りの方へ

こんにちは!新橋汐留治療院の小畑です。

ジメジメとスッキリしない天気☔が続きますがいかがお過ごしでしょうか?

 

今回は『冷え性』についてお話ししますenlightened

冷え性イラスト

日本人は諸外国に比べて身体が冷えやすいという特徴があります。

民族的に元々胃腸の力が弱いというのも理由の一つですが、冷たいものの食べ過ぎや飲み過ぎや過食という現代の食生活が、

日本人の胃腸をさらに弱らせています。そして胃腸が弱ってしまうと体全体が冷えてしまいますcrying

 

胃に冷たいものが入るとそれを胃は温めようとします。それが過剰になってしまうと胃はどんどん疲労します。

そうなると回りでこれを助けなければいけません!

 そうすると本来手先足先に行くはずの血液をそっちに回さなければいけなくなり、末梢は冷えてしまいますindecision

胃腸の不調による冷え性は結構多いです。

足先や手先を温めてもその時は良いけど。。という方はとても多いです。

夏でも冬でも気候に関係なく冷えるとすればそれは外因ではなく内因、身体の中の冷えが原因かもしれません❢

 

もちろん冷えの原因は筋肉のコリなどが原因のものもあります。

ほぐしたり、温めるだけで良くなるケースもありますblush

原因は人それぞれ!ですがそれを自分で見分けたり判断するのは難しいですよね。。

実際に、足の冷えやだるさがずっと取れなくてマッサージをしても良くならなかったものがお腹を緩めるだけで良くなるケースもあります。

新橋汐留治療院では原因をきちんと突き止め、

はりきゅう、カイロプラクティック、マッサージなどから患者さんに一番合った治療を行いますlaugh

ぜひ一度お気軽にご相談くださいyes

 

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:10002000
日・祝:  休 診

腰の痛みや重たさ気になりませんか?

お盆も明け、お仕事始まりの方も多いでしょうyes

皆さんは田舎に帰省したり、旅行に行ったりとお休みを有意義に過ごせましたか?

帰省の為、長時間の車の運転、飛行機や新幹線の移動で身体に疲労感や腰痛を感じていないですか?

 

その腰痛を放っておくと、ギックリ腰になる可能性がありますよ!!

ぎっくり腰

【ギックリ腰の主な原因】

①筋肉疲労

同じ姿勢でいる時間が長かったり、睡眠や運動が不足していると血液の循環が悪くなり、身体に疲労が蓄積されていきます!

筋肉に少しづつ溜め込んでいた疲労が許容量を超えてしまうと、筋肉の動きに制限がかかり、何かをした瞬間に突然ぎっくり腰を引き起こしてしまうことがありますcrying

 

骨格のゆがみ

背骨や骨盤のゆがみ・ねじれがあると、身体を動かす際に脳から出る指令が均等に筋肉に届かず、片側だけが動いてしまいます!

予期せぬ衝撃が急に腰にかかることでぎっくり腰を生じるといったケースが多くみられますsurprise

 

瞬間的な負荷

突然勢いよく動き出す、急に止まる、無理な姿勢で前かがみになるなど腰に突然負荷をかけるとぎっくり腰の危険がありますenlightened

また、とっさの行動も身体に負担がかからないよう、注意する必要があります!

 

ただし、この3つは単独で存在しているのではなく、ぎっくり腰を引き起こす人の大部分はこれらの条件を重複して満たしていることが多いです!!

 

当院の治療では、マッサージや鍼灸治療で筋肉をゆるめ、関節の動きを大きくすることで日常動作がしやすい身体に戻すことができ、また、カイロプラクティックで直接骨盤や背骨にアプローチし、ゆがみやねじれを整えることで、痛みを取りながら再発しにくい身体作りをするお手伝いをさせて頂きますwink

IMG_5335

患者様のお身体の状態を問診でしっかりと聞き出し、お身体に合った治療方法をご提案させていただきます!

痛みまで感じていなくても、腰の重たさや身体の疲労感があればギックリ腰を引き起こすこともあるので、まずはお気軽にお問い合わせください!

 

 

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:10002000
日・祝:  休 診

睡眠時のこむら返りの正体は??

8月に入り、のろのろと居座った台風5号が列島を縦断したり、体温を超える38℃の猛暑日が関東地方に襲来するなど天気や温度、気圧の大きな変化が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうかblush

実はこうした変化の影響でこの時期、寝ていて足がつる、いわゆる「こむらがえり」になる人が多くなることを皆さまご存知でしたでしょうか??

f

 

筋肉の痙攣、いわゆる「こむらがえり」と言われる状態になるのには大きく分けると3つの原因がありますenlightened

 

①、特定の筋肉の使い過ぎによる筋疲労からくる痙攣

②、エアコンなどにより一部分だけを冷やしたことによって起こる痙攣

③、身体の水分量の変化によるイオンバランスの乱れ

 

①は季節に関係なくおこるもので、運動後のストレッチやマッサージなどにより解消できます。

②は暑くて布団を剥いでしまった足の部分などにエアコンの風が直接当たって冷えすぎてしまった時などに起こります。

③は汗のかき過ぎにより、身体から塩分が体外に流れてしまうことから起こるものでひどくなると熱中症にもつながる為、特に注意が必要です。

 

夏の熱い時期によく足がつり易いという人は足が冷えすぎないような格好で、お休み前に薄めたスポーツ飲料などを積極的に摂取することで痙攣を予防していきましょうyes

 

新橋汐留治療院はお盆も休まず診療しています。

お身体のことでお困りのことがありましたら、いつでもご相談ください。

 

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜10002000
日・祝:  休 診

患者様からのご質問 ~旅行先編~

こんにちは。

新橋汐留治療院の鎌田です。

 

いよいよ夏本番だというのに不安定な天気が続いていますねsad

気温も急激に下がるなど体調を崩しやすい状況が続いておりますので、夏風邪を引かないよう十分ご注意ください。

 

まもなくお盆シーズンを迎え、田舎への帰省やご旅行を控えている方もいらっしゃると思います。そして、そんな楽しい旅行先で不運にも事故に巻き込まれるケースも少なからずあります。

yjimage

今回ご紹介するのは実際に旅行先で事故に遭った患者様からお問い合わせいただいた内容です。万一の際はぜひ参考にしていただければと思います。

 

Q,旅行先で交通事故に遭いました。事故現場近くの救急病院で手当てを受けましたが遠方で通うのは正直難しいです。経過観察のために今後同じ病院に通院する必要があるのでしょうか?

A, 遠方で通院が難しい場合は病院・整骨院共に転院が可能です。その際は保険会社に転院理由を伝えて手続きを進めください。また、最初に処置を受けた病院で診断書を取得しておくと、よりスムーズに治療が受けられます。

 

Q,交通事故に遭遇し同乗していた家族も怪我をしました。自賠責保険を使う際に家族単位での保障になるのでしょうか?また、車などの対物保証は自賠責で対応可能ですか?

A,  自賠責は個人ごとの補償になります。よって、ご家族お一人おひとりが安心して保険を出来ます。また、自賠責保険は人的補償にのみ対応しており、車などの物損は補償外となりますので任意で加入されている自動車保険までお問い合わせください。

 

いかがでしたか?

 

楽しい旅行のはずが事故に遭い、怪我の治療や事故手続きなどで残念な思いをされる方が毎年連休明けから来院されます。

 

新橋汐留治療院ではそういった患者様に対し、最大限治療や手続きのサポートをさせて頂きます。交通事故について何かお困りでしたら、お気軽にご相談下さい。

 

 

新橋汐留治療院

TEL:03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10:00~22:00
土 曜:10:00~20:00
日・祝:  休 診