初 散髪

先週、1才3ヵ月にして初めて髪を切りに行きました。

しかも、生意気にも青山で得意げ



初めてなので知ってる所がいいということで、嫁の行っている所へ行ったのですが、途中から人の膝の上で大泣きあせるあせる

僕まで毛だらけになっちゃいました汗


うちのS蔵はなかなか髪が生えてこず心配していたのですが、ようやく切るまでに至りましたにひひ

あとは親に似て天パがでないといいのですが...叫び


リーダーのブログ


ここで、天パの豆知識を1つひらめき電球

ちまたの噂では、坊主にしたりすると天パになりやすいと聞きますが知っていますか(僕も信じていましたが...)??

実はこの噂はウソらしいです爆弾

ホルモンのバランスで髪質が変化するため、思春期に変わりやすいみたいです。

その時期に男の子は坊主にしたりする事が多く間違った噂が流れたようですべーっだ!



リニューアル

先週末3日間を使って、院内の床を貼り変えましたNEW

貼るのは業者さんが行ったのですが、荷物の移動や元々のカーペットを剥がしたりする作業を自分たちで行いましたあせるあせる

そんなに大変じゃないだろうと始めたのですが、予想以上の荷物の多さとなかなか剥がれないカーペットに悪戦苦闘ショック!汗

腰、痛くなっちゃいましたしょぼん

それでも、ものすごく院内が明るくなりとてもイイ感じになりましたクラッカークラッカー

みんなで頑張ったかいがありました。

ただ、意外に患者さんは気付いてくれないんですよね...。

当院に何度もお越しいただいている方も、始めての方も是非一度リニューアルされた当院にお越し下さいませ。

リーダーのブログ

リーダーのブログ

子供の寝相

子供の寝相の悪さにビックリしたことはありませんか叫び

うちのS蔵も相当なものです。

でも、あの寝相の悪さがとても大事なんですアップ

リーダーのブログ

実は、子供は寝相(寝返り)によって、日中の身体の歪みを自分で調整し、筋肉を緩めているんです。そうすることで脅威的な疲労回復力ができるのです。めいいっぱい遊んでも次の日、元気なのはこのためなんですね。

つまり、身体の歪みが効率的に取れると筋肉は緩みやすくなり、身体の疲れが取れるのです。

では、大人はどうでしょうか?もちろん一緒です。

ただ、寝ても疲れが取れないという方いらっしゃいませんか?

これには理由があります。

1、筋肉が緊張し過ぎてしまって寝返りだけでは歪みが取りきれない

2、寝る環境が悪く寝返りがうてていない

3、ストレス(精神的なもの)で熟睡できていない

などが挙げられます。

なので、寝てもなかなか疲れが取れないという方は、まずしっかりと体の歪みと取る必要があります。

1度、骨盤矯正や全身のバランス調整などをしてみて下さい。

疲れの取れる素敵な睡眠が出来るようになるかもしれませんよニコニコ

P.S

今回は「イクメン奮闘記」というよりかなり治療院的な記事になりましたのでいちおう、ご報告だけ...。

タライ購入しました。しかも、今までのより1まわり大きいやつですクラッカークラッカー

(てか、タライネタ引っぱり過ぎですね...ガーンあせる)

リーダーのブログ

痛恨の破損

前回お話したS蔵、お気に入りのタライになんとビックリマーク

                    突然穴が開いちゃいましたショック!!?!?


元々、祖母の家から持って来たもので古い物だったのですが、さすがにビックリしました叫び


リーダーのブログ

もう時期的に水遊びは減ってきたのですが、入浴中にも遊ばせていたのでNEWタライを買ってあげることにしました。が、実は今なかなか売ってないんです...汗


家の近くのお店を何件か回ったのですが、子供が入れる大きさになると取り寄せになっちゃうみたいですガーン

                   

                   しかも、以外にお値段も張る...あせるあせる


でも、ネットだと昔ながらの金だらいとかスゴイおしゃれなのもあっていろいろ調べちゃいました得意げ

とりあえず、週末にタライ探しに行く予定ですアップ


そんなこんなで今はこんな感じです...












リーダーのブログ

せっ、狭いッッ!!

水遊び

8月も終盤に入りましたがまだまだ暑い日が続きそうですねショック!

(今日、明日は涼しくなりそうですが...。)

残暑が続くと思いますが、くれぐれも熱中症などには注意して体調には気を付けて下さいね晴れ


さて、最近、保育園で水遊びをしてもらっているらしく、S蔵は休みの日も家で水遊びをするようになりました。

ビニールプールがないため、家にあったタライを使ってかなりレトロなスタイルで楽しんでいます。

リーダーのブログ

この象のジョーロもすごく懐かしい感じがしますよねDASH!DASH!

他のお子さんがどうなのかわかりませんが、S蔵は頭から水をかけても顔に直接シャワーを当てても意外にへっちゃらです。

リーダーのブログ

ナイスな七三分けグッド!

早く泳ぎを教えて一緒に泳ぎたいなと思う今日この頃ですアップ


とりあえず、来年はビニールプールを買ってあげる予定です得意げ汗


夏休み

先週末、夏休みをいただいたので嫁の実家のある松山へ遊びに行ってきました飛行機

久々の孫にジジババはメロメロラブラブ!お菓子もジュースもいくらでも出てくるので帰ったら贅沢になっているんでは!?と心配です...。

 松山は2回目で今回は時間もあったので、舟で広島へ渡り念願だった「厳島神社」も参拝してきました。

 最近、だいぶ歩けるようになったS蔵はどうしても1人で歩きたいらしく、ベビーカーから降ろしてやると境内を我が家のように歩き回っていました走る人DASH!

リーダーのブログ

周りの観光客の方に愛想をふりまき、奇声を発しながら行ったり来たり、なかなか進みません。後を追うだけでヘトヘトですショック!

しかも、調子に乗って歩きすぎて転倒、鼻を負傷しちゃいましたしょぼん

まっ、男の勲章ってやつですねべーっだ!

リーダーのブログ

それにしても、かなり大きな傷ができてしまったのですが、そこはさすが子供!!1週間もしないでほぼ傷が消えちゃいましたひらめき電球若いって羨ましいです叫び


 他にも動物園に行ったり、花火見たり、終始ご機嫌の夏休みでした。

でも、帰宅した日の夜から発熱カゼとても苦しそうで、次の日も保育園をお休みしちゃいましたしょぼんやはり、環境が変わった所で3泊したうえに、僕らでも疲れてしまうようなスケジュールで子供にはちょっとハード過ぎたのかもしれませんダウンかなり反省しました汗連れていってあげたい所は沢山ありますが、もっと子供の目線になってあげないと、と改めて思いましたあせるあせる

リーダーのブログ

僕らも親として1つづつ経験し、一緒に成長していきたいと思います音譜


保育園生活始まる

 うちの息子 S蔵(特に匿名にすることもないんですがなんとなく…あせる)が先月ちょうど1才になり、今月から保育園に通う事になりました。

 僕自身、保育園に通った経験がないのでこんな小さいうちから行かせていいものかかなり悩みましたが、嫁の職場復帰を考え決断しました。


 それにしても、今保育園に入れるのって本当に大変ですねガーン

認可、認証、無認可とかいろいろあるうえ、全く空きがないし...。うちは運よく認証保育園(都や区で認めている所)に入れたんですが、僕の住んでる大田区は待機児童が400人もいるみたいです叫び

 

 とりあえず、保育園は1度見学に行き、雰囲気もよく楽しそうだったのですが、やはり本当に通うようになると母親と別れる時は大泣きしてしまうみたいです。

 僕も先日、休みの時に初めて送りに行ったのですが、やっぱり泣かれてしまいました。嫁もあの瞬間がすごく悲しくなると言っています。なんとか早くなれてほしいものです。

 
リーダーのブログ-サイゾー泣き

リーダーのブログ-サイゾー泣き

 母親が帰った後もかなり泣いているらしいのですが、保育日報を読むと「午前中は泣いていましたが、お昼ゴハンを食べたら機嫌が戻りましたニコニコ」と毎日書かれています...汗うちでゴハンをあげていないんじゃないかと思われていそうで心配ですガーン

 ウソかホントかママ友の情報だと、保育園で初めは泣いている子の方が将来リーダーシップをとれる子になるという噂があるそうです。

そうなってくれるといいんですけど...べーっだ!


とにかく、早く慣れて笑顔で遊び回ってる姿を見たいですねクラッカークラッカー


リーダーのブログ-サイゾー立ち

勉強会

先日、足ツボの勉強会が開かれ参加してきましたニコニコ

勉強会といってもグループ内で行われるもので系列の芝浦治療院で開かれましたひらめき電球

うちの院は各分野を専門に扱う先生が多いので、定期的にいろいろな勉強会が開かれます。今回は足ツボマッサージでしたが、中国鍼やカイロプラクティック等の勉強会も開かれ、日々新しい技術を身につけるために頑張っています得意げ

今回の足ツボはすごく難しいものですが、練習を重ね早く習得したいと思いますアップアップ

リーダーのブログ-足ツボ

また、グループ全院で納涼会や忘年会、BBQ大会などもよく開かれます。ビールビール

少し前になりますが、5月の終わりに行われた歓送迎会の様子を載せます。

今回は、長年勤めた先生が辞めるという事で、盛大に行われ大いに盛り上がりましたにひひチョキ

リーダーのブログ-歓送1
      リーダーのブログ-歓送2

治療について

6月になり私の苦手な梅雨の時期がやってきました汗

前回、初めてのブログは震災に対してのお話でしたので、今回は自己紹介の意味も兼ねまして、日頃私が行っている治療を少し紹介したいと思います。

私の治療は「健康・美・癒し」の3本柱で成り立っていますひらめき電球

まずは、姿勢や体のクセを見極め、骨盤や骨格を正していきます。カイロプラクティックやオステオパシーといったものを用いますが、バキバキ・ボキボキといった強い刺激ではなく患者さんと一緒に運動をするような感じで調整していきます。腰痛・肩コリはもちろんのこと、骨盤・骨格を調整することでリンパなどの循環機能を高めデトックス効果を促します。血行もよくなり、頭痛や自律神経等の改善にもつながりますアップアップ

 また、美容鍼を用いて直接お顔のシワやたるみの改善も行えます。(男性の方も効果がありますので是非お試しください。)

 調整やマッサージは患者さんの身体に合わせた刺激量で行い、癒しの時間を提供していきたいと思っておりますパンダ

 老若男女問わず、美しく健康な身体を作っていきましょう。肩コリ・腰痛・ギックリ腰・関節痛・頭痛・その他よく分からない痛みなどでお悩みでしたら1度ご相談下さいニコニコ

リーダーのブログ

リーダーのブログ

お問い合わせは新橋汐留治療院
までどうぞ。

今、出来る事

まずはじめに、このブログを通しまして、今回「東北関東大震災」で被害に遭われた多くの皆様へ心よりお見舞い申し上げます。微力ではございますが皆様のサポートが出来ますよう最善を尽くさせて頂きたいと思っております。

無理はしないでください、僕らも精一杯がんばります。明るい未来のために...。

本日よりブログを始める事にしました。日常の気になった事、ちょっと為になる事、健康の事などについて投稿していきたいなと思っております。

昨今、「今、私にできる事」についてみなさんもいろいろ考え、行動している事と思います。節約・節電・義援金などなど沢山ありますね。僕も微力ながら行っています。

しかし、治療家の自分ができる事はなんだろうと考えた時、やはり今まで通り治療していく事なんだなと思いました。

震災後、東京に住まれている方でも不安を感じ、ゆっくり休めずにいる方が大勢いらっしゃいます。それでも、この混乱の中、復興のためいつもより忙しく働いています。そういった方々の痛みを取り除き、疲れを癒し仕事の効率を上げていただくことが自分の仕事であり今、私にできる事なのではと思います。

新橋という日本経済の中心の地で働く方々を治療を通してサポートしていくことが、必ず日本の復興につながると信じております:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆