足のむくみと顔のむくみの違い

梅雨に入って2週間が経ちましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか??

梅雨入りした割に今年は今のところ雨が少なく、雨不足が心配という声も聞こえてきています。

ただこの梅雨入り、梅雨明けというものはじつは気象庁がここかな?というところを「速報値」として発表されるものらしく、正確な梅雨入り、梅雨明けは毎年9月に「確定値」として発表されるそうですので、もしかしたら今年は大幅に日程が訂正されるかもしれませんねcheeky

 

雨が降らなくても、湿度の高いこの時期は身体がむくみやすい環境になります。

「むくみ」は血管の水分(血漿)が細胞の方へ漏れることによっておこります。

 

東洋医学では顔のむくみは消化器系との関連が深く、足のむくみは泌尿器系、特に腎との関連が大きいと考えられています。

この腎は元気の入れ物と考えれており、湿度が高いことから生じるこの時期の脚のむくみは腎機能に直接影響を与え、身体の疲れや重だるさの原因になりますenlightened

 

新橋汐留治療院では鍼灸やマッサージによる血流改善に加え、足の疲れに特化したフットマッサージのコースもご用意しております。

 

中々とれない身体の重だるさの原因は足にあるかもしれません。いつでもご相談くださいsmiley

 

illust1054

 

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:100020:00
日・祝:  休 診

梅雨のダルさは内側の湿から!!

こんにちは!新橋汐留治療院の川名です❢

とうとう梅雨☂が始まってしまいましたね・・・雨っていろいろ面倒で滅入っちゃいますよねcrying

私もですが、ジメジメした日が続くとなんとな~く元気が出ないと感じる方も多いのでは?

images (2)

この時期、体調が悪くなる原因として「湿気」や「気圧の変化」が考えられています。

気圧とは簡単に言えば空気中の酸素の濃度です。

ちなみに天気予報で雨雲を低気圧なんて言ったりしますよね。

低気圧は簡単に言えば空気中の酸素が薄い状態です。

このとき人の体は副交感神経が優位に働き、活動的になろうとしてもそれを邪魔してしまいます。

その為、体のダルさや気分が上がらないなどの症状が出てしまうんです。

 

また、この梅雨時の多量の湿気も体調不良の症状を引き起こす原因になります。

東洋医学では、湿気には「内湿(ないしつ)」と「外湿(がいしつ)」というものがあると考えています。

内と外というのは、人間の身体を基本として体内に蓄積された湿気が「内湿」、自然界の湿気が「外湿」です。

つまり梅雨は、外湿が盛んな時期ということです。・・・が、外湿は自然現象なのでどうにもなりませんよね。。

梅雨の体調管理をする上でのポイントは「内湿」にあるということです!!

ダウンロード

外湿は体内に内湿をためてしまいますが、もともと内湿を持っていると呼応して更にその力を強めます。

そうすると胃腸が弱っている人は消化不良をおこしたり、体が重だるくなります。

朝起きにくくなったり精神的に落ち込みやすくなったりすることもあります。

これは全て外気から入ってくる湿(余分な水分)が原因で起こります。

ですから梅雨の養生としては、体に入ってくる水分をスムーズに排出することがポイントなんです!!

具体的には汗をかくような運動をすることです。

汗によって直接水分を排出するだけでなく、運動で気血が巡ることによって尿や便からも湿が出て行くようになります。

images (3)

湿は重く動きにくい性質があるため、運動で動かしてやることが重要です。

また運動をすることによって脾胃の動きが促進され食欲もでてきます。

汗をかくことによって精神的にもスッキリし、悶々とした気分が晴れてくるハズですlaugh

 

胃腸が弱っている人は体内の水分を捌く力が弱くなっています。

ですから汗をかくことによって水分を出すことは胃腸の強化にもつながります!!

 

それでもイマイチ体調が優れないという方は是非ご相談下さい。

スッキリとしない天気が続く季節ですが、気持ち良く過ごすために身体のケアをしていきましょうsmiley


新橋汐留治療院では、鍼灸治療やマッサージ・カイロプラクティックなどで身体の機能回復をはかったり、骨盤矯正等で体の歪みを治す治療方法もあります!

患者様一人ひとりに合った治療方法をご提案させていただきますので、ぜひお問い合わせ下さい!

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:100020:00
日・祝:  休 診

 

社内勉強会を開催しました!

先日、メディカル・ケアグループの勉強会が開催されました。


今回はテーマは「筋膜リリース」ですenlightened


最近ではメディアでも取り上げられることが多いのでご存知の方も多いかもしれませんね。


その「筋膜リリース」について講師の月島治療院 石川先生より座学と実技指導をしていただきました。

IMG_1352 IMG_1358


簡単に言いますと、筋肉はそれぞれ筋膜と呼ばれるタイツのようなもので包まれており、それが歪んだり、捻れたりして、水分を失うなど柔軟性を欠いたままになると、筋肉に「癒着」「硬化」が起こり「痛み」をはじめとする異常や不調をきたします。


筋膜リリースは、筋肉に適切な力を掛け、その筋膜の歪みを取り除き再び柔軟性や潤いを取り戻し、動きやすく不具合の無い体にしようというテクニックです。

IMG_1361
刺激はとてもソフトですので、お子さんからご年配の方まで、また強い力の刺激が苦手という方にも安心して受けていただけるものです。


当院でも鍼灸やマッサージ、カイロプラクティック等と組み合わせて行なっておりますので、ご興味のある方は各スタッフまでお問い合わせ下さいsmiley

 

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:100020:00
日・祝:  休 診

 

疲れをためない習慣とは?

こんにちは!新橋汐留治療院の小畑です。laugh

暖かい日も増えてきて気持ちがいい陽気が増えてきましたね。

 

さてさて、忙しい平日、ONの日に、どのようにして疲れを溜めない生活を送るといいのかを話してみたいと思います。

 

疲れは一度ためてしまうと体にとって大きな負担となり、回復するにも長い時間がかかり、解消費用も高く付くようになります。

 

疲れを溜めないためには、疲れが発生したその時、直後に、こまめに取る習慣をつけられるかどうかが勝負です。

 

運動する時間がない。

 

スポーツクラブに入ったが通えなくて退会した。

 

そうした話をよく聞きますが、わざわざ仕事時間とは別に、休みの日などにまとまった時間を取ろうとするから出来ないのではないでしょうか?

 

また、たまった疲れは一回の運動で一気に取ることは出来ません。crying

ugokanai
 

 

ですから発想を変えましょう!

 

特別に時間を確保するのが難しいのであれば、まず、疲れが発生する時間の中で、疲れを取り除く時間を確保してしまおう。

と考えましょう。

この方が手間がかからず簡単です。

 

そして実は、これが体を守る最低ラインなのです。最低ラインをクリアした上で、週一回や二回、特別な機会を設けてまとまった運動をするようにすれば、いずれ疲れない体を作ることも可能でしょう。

 

そんなこと当たり前だ!とわかってはいても、なかなか実践できないのが現実でしょう。

 

あなたは1日に何回血流を回復させる体操やストレッチをしていますか?

0回や寝る前に一回。。。などという方がほとんどではないでしょうか?

 

人間は、体のある場所に疲れがたまり、血流障害が起こると本能的にその部分を動かしたり、伸ばしたりして回復を図る感性を持っているものです。

しかし、真面目な人は二時間も三時間もぶっ通しでデスクに向かって仕事をしてしまいます。

 

神経が緊張しきって、体の声を聴けなくなり、疲れを溜めてしまうのです。

 

一方、ズボラな人は、地味で細かい実践などやってられないと、体の発するサインに注意を払わず、破綻するまで突っ走る傾向があります。

 

疲れがたまって体が壊れてからでは遅いのです。。。

ONの日こそ、疲れを溜めない生活を是非習慣にしましょう。

お仕事の帰りや合い間の時間を体のメンテナンスに当ててみてはいかがでしょうか?

2015-08-18_142559

 

当院では、鍼灸、指圧マッサージ、カイロプラクティック、整体とお一人お一人に合わせた施術と共に、適切な生活のアドバイスもさせて頂いております。

お気軽にご相談ください。

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:100020:00
日・祝:  休 診

社内鍼灸勉強会

先日、社内鍼灸勉強会がありましたlaugh

 

ブログ写真1

今回は以下のテーマで行いました!
・小児鍼
・内臓刺
・首肩の筋パルス

小児鍼は小児期の子供に用いられ、『疳の虫、夜泣き、おねしょ、アトピー、喘息』などに効果がある手法ですyes

 

鍼


小児鍼という専用の鍼を使って、鍼をカラダにこすらせたり接触させたりする治療です!

刺さない鍼で、刺激が少ないので安心して治療を受けられますよwink

小児はまだ自律神経を自分でうまく調節出来ないので、お母さんの育児などのストレスも敏感に感じ取ってしまうことが多いです
ですから、産後のお母さんの身体の治療と併せてすることがオススメですよ!

内臓刺は、便秘にとても効果があります!
小腸・下行結腸・S状結腸に刺激し、腸管の動きを良くしますenlightened
慢性で頑固な便秘にお悩みの方は是非ご相談ください!

今回は新人の先生も多く参加していたので、症状の多い、首肩コリに有効な筋パルスを勉強しました!

 

ブログ写真3

先輩スタッフが新人スタッフに打ち方や筋肉の確認の仕方を教えながらしっかり習得しています!

正確で安全に治療が出来るよう日々の技術研さんをスタッフ一同行っていますblush
 

当院では、産後の骨盤調整や肩コリ、腰痛などの症状を得意としているスタッフがほとんどです!

ママタイムも行っていますので、お子さんを預けられない時でもご相談ください!
 

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:10002000
日・祝:  休 診

その「疲れ」いつからですか??

ゴールデンウイークが終わって1週間ほど経ち、お仕事も落ち着いてきた頃でしょうか?

この時期気を付けないといけないのは、気付いていないけど、皆さんは意外と疲れているということですsad

 

日本人は”気軽に”長期の休暇を取るという習慣がないので、連休前には休みを取るために頑張り、連休中はしっかり遊び、連休後は休んだ分取り戻そう、と「休み」は取ってはいるけれど、実際には身体を休める間がありません。

休み明けすぐは、旅行などの楽しい記憶で掻き消すことができ、疲れや痛みをさほど感じずに済むのですが、少し時間が経つとそれらを誤魔化せず、疲れや不調を訴えるようになります。

 

img-c04

そしてそのまま「大丈夫だろう」とか「気のせいだろう」と放っておいて、一気に疲れが出て、ぎっくり腰や寝違いなどの痛みを起こす方が多くいらっしゃるのがこの時期の特徴です。

その疲れ、昨日今日溜まったものではなく、それまで頑張って、積み重ねてきてしまったものなんですよcrying

 

そのようになってしまってお仕事や趣味に支障をきたさないよう、少しの疲労感や痛みでも、「あの時の疲労の蓄積かな?」と思って、早めに対処しましょう。

 

これを読んでくださって「ピン」と来た方、新橋汐留治療院では、痛みや辛さを改善する鍼灸、カイロプラクティックなどの「治療」はもちろん、大事に至る前に疲れを取り除く「リラクゼーション」を目的としたマッサージやフットケアのコースもご用意しておりますので、早めにご相談下さいね!

 

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:10002000
日・祝:  休 診

5味とは??

ゴールデンウィークも終わり暖かい日々が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか??
この時期は気候や気温の変化が激しくことに加え、休みによって日常のリズムが乱れた影響で体調を崩される方が例年増える時期になりますsurprise

今回はそんな体調を管理するのに重要な食事の中で、特に味に焦点をあててお話をしようと思います。

皆様は5味という言葉を聞いたことがあるでしょうかwink

これは酸っぱい、苦い、甘い、辛い、塩辛いの5つをまとめたもので、漢方ではそれぞれに異なる役割があると考えられています。

1、酸っぱいもの…身体を引き締め、無駄なものが外に漏れることを防ぐ作用があり、多汗や下痢などに効果があります。(柑橘系、トマトなど)

2、苦い物・・・熱や体にとって毒になるものを外に逃がす作用があります。(ゴーヤ、レタス、タケノコなど)


3、甘い物・・・滋養・強壮作用があり、体をリラックスさせたり他の食材を中和してくれます。
(イモ類、チョコレート、豆腐など)

4、辛い物・・・発散、発汗など体のめぐりを良くする作用があります。(ネギ、生姜、にんにく、唐辛子など)

5、塩辛いもの・・・身体の中で固くなってしまったものを柔らかくして外に排出する作用があり、便秘やしこりなどに効果があります。(貝類、甲殻類、昆布など)


いかがでしたでしょうか。
これらは漢方薬を処方する時にも使われている根本的な部分になりますので、当てはまることがあれば試してみてください。
もちろんどれも取りすぎは毒になりますのでご注意くださいねcheeky

kanpou01

新橋汐留治療院では鍼灸治療のほか、マッサージ、カイロプラクティックによって皆様の体調管理を支えます。
お困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

 

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:10002000
日・祝:  休 診

 

交通事故治療《事故後の手続き》

こんにちは。

新橋汐留治療院の鎌田です。

 

GWもいよいよ終盤ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

この時期は旅行や行楽地観光でお車を利用する方が増える関係で連日のように高速道路渋滞や事故のニュースを耳にします。事故の中にはご本人は安全運転であっても事故に巻き込まれることもあり、例年連休明けから治療院に事故関連のお問い合わせいただく件数が急増しますsad

 

今回のQ&Aはそういった方々が少しでも疑問・負担を解消できるよう、以前取り上げた自賠責保険のご質問を改めてご紹介いたします。

 

今このHPをご覧の方もぜひ参考になさってください。

車2

Q,交通事故に遭い怪我をしました。痛みが強いのですぐにでも治療したいのですが、いつから通院可能ですか?
 

A, 事故を警察に届出後、事故証明を取得してください。手続きが完了すればその日から通院可能です。その際、保険会社に通院する整骨院を予め伝えておくとスムーズです。ただし同じ日に病院で先に手当てを受けている場合、同日受診は出来ません。

 

Q,連休中の事故の為、保険会社側との手続きが遅れています。保険会社への連絡前でも治療をしてもらえますか?
 

A, 保険会社から整骨院に事前連絡が来ていなくても当グループでは一時的にお預かり金をいただいての治療が可能ですその後保険会社と連絡次第、患者様に返金させていただきます。

 

いかがでしたか?

 

今回ご紹介したものは事故手続きに関してのご質問です。少しでも知識が得られれば、その後の対応がとてもスムーズになるのでご参考していただければ幸いです。また、今回以外の疑問があれば新橋汐留治療院までお問い合わせください。

 

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:10002000
日・祝:  休 診

五月病にご注意を!

皆さんこんにちは。新橋汐留治療院の川名です。

最近は寒暖の差が激しい日もありましたが、やっと暖かい日が多くなってきましたね!

そして今週末からいよいよGW!皆さん旅行などの予定はあるんでしょうか?ワクワクしますねsmiley

ただ、いつも思うのですが楽しい時間てあっという間ですよねcrying

学校に行きたくないな―なんてよく思いました。。。


さて、気は早いですがGWが終わると、気候も安定し花や緑の鮮やかな季節となってきます。

しかし気を付けたいのは『五月病』です!!


三月の年度末、四月からの新年度と忙しい日々を過ごされた方も多いのではないかと思います。

新入社員の方は覚えなければならない事も多く、緊張続きの一ヶ月だったのではないでしょうか?

そしてGWの長期連休を挟むことで緊張が弛んだ途端に起こる体調不良を俗に『五月病』呼んでいます。

主な症状としては「イライラする」「やる気がでない」「疲労が取れない」など様々な症状に見舞われます。

images

東洋医学では五月病を「心・肝の疲れ」と捉えます。

この「心」と「肝」というのは、ストレスや緊張、精神活動の中枢となるものとして位置付けています。

緊張している間は、心と肝の働きでなんとか身体を踏んばらせるのですが
連休で緊張の糸が切れると「もういいんだ」と溜め込んだ疲れを解放してしまいます。

頑張り過ぎてしまったツケがまわってきてしまうんですね。

その為いくら寝ても疲れがとれない、故に気力も湧いてこないなど悪循環に陥ってしまうんです。

一方、西洋医学でも五月病は一過性の適応障害とも言われており、やはりストレスが主な原因の心の病とも考えられています。

そこでおすすめするのは身体を動かすこと!精神の疲労を、肉体の疲労に置き換えてしまうんです!

images (1)

昔から落ち込んだ時などはがむしゃらに走ったりなんて描写もありますよね。

適度な肉体の疲労は、睡眠の質を向上させます。睡眠の質を良くすることは自律神経を整えるのにも効果的です。


東洋医学では「心身一如」、心と身体は一つという考え方があります。

西洋医学でも筋肉を動かす事で筋肉内で抗鬱の物質が増加するとも言われています。

心の問題を心からアプローチするのではなく、身体からアプローチすることで改善を図る方法はおすすめです!

 

そして疲れた身体にはケアを!という事でGWの前後にマッサージやカイロ・鍼灸治療などでしっかりと疲れを取ってあげて下さい。

せっかく気持ちのいい季節ですので気持ち良く過ごしていきましょう。


新橋汐留治療院では、鍼灸治療やマッサージ・カイロプラクティックなどで身体の機能回復をはかったり、骨盤矯正等で体の歪みを治す治療方法もあります!

患者様一人ひとりに合った治療方法をご提案させていただきますので、ぜひお問い合わせ下さい!

お知らせ
GWの診療は以下の通りになります。連休の前後は予約が埋まりやすいのでお早めにご予約お願いします。

gw2017-768x581

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:10002000
日・祝:  休 診

メディカル・ケア鍼灸勉強会!


こんにちは!新橋汐留治療院の小畑です。smiley


桜の花も散り始め、新生活や新年度にも少しずつ身体が慣れ始めた頃でしょうか?
それと同時に疲れも溜まってきてはいませんか??crying


先日、当社で定期的に行われている鍼灸勉強会が総院長の指導の元行われました。

今回のテーマは『頸椎症』についてです!

中でも『変形性神経根症』と『頚椎性脊椎症』を取り上げ、現代医学(西洋医学)的な治療法と伝統医学(東洋医学)的なアプローチ方法について学びました。


皆様の中にも頸椎症と診断され、腕の痛みやしびれ、だるさ、重さなどでお悩みの方がいらっしゃると思います。

鍼灸治療では上肢(腕)に出ている症状から頚椎のどこに原因があるかを特定しアプローチする方法や経絡(ツボの流れ)の異常を見つけてアプローチする方法など様々は方法があります。!cid_15b79b87f3fc1be99281!cid_15b79b8abbfee90d52b2!cid_15b79b8d6b1b71cfd2d3

 

 

 


頸椎症でお悩みの方やそうかもしれないという方で、まだ鍼灸治療を受けてみたことが無い方、お気軽にご相談下さいyes

 

 

また、GWの診療は以下の通りになります。連休の前後は予約が埋まりやすいのでお早めにご予約お願いします。

Web

新橋汐留治療院

TEL03-6228-5855

http://www.shinbashishiodome.com/

平 日:10002200
土 曜:10002000
日・祝:  休 診