腹痛の種類

皆さんこんにちは音譜

台風や急な気温の上昇で体調を崩すことの多いこの時期。

いかがお過ごしでしょうかはてなマーク

今日は【お腹の痛み】に関してのお話しですビックリマーク

お腹の痛みといっても、どこが痛いのか、何が原因なのか。

皆さんご存知でしょうか?

ここが痛いと一体なにが痛い?

①おへそ周り
【腸炎、虫垂炎】
腸など消化器から起こる痛み。腸炎の場合には下痢症状もみられます。

②右側のお腹
【肝臓、胆嚢、右腎臓、すい臓】
胆石症などでは激しい痛みや、背中への放散痛が起こることもあります。

③左側のお腹
【脾臓、腎臓、直腸、心臓】
直腸がん等でも痛みが出る場合があります。激しい痛みなど異変が続く場合は検査をしましょう。

④みぞおち
【胃腸炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍】
胃、十二指腸の異変で起こる痛みです。
食後に痛みが出るような場合、胃潰瘍の可能性も考えられます。

⑤下腹部
【生殖器、大腸や膀胱】
大腸、膀胱、男性では前立腺、女性では子宮、卵巣の異変。膀胱炎、前立腺炎、子宮疾患、卵巣脳腫の疑い。妊娠中の下腹部の痛みは直ちに産婦人科へ。流産の危険性も。

⑥腹部全体
過敏性腸症候群、腹部大動脈瘤、腸閉塞等の疑いがあります。

過敏性腸症候群などは、ストレスや自律神経の不調などが原因で起こる場合があります汗

当院では自律神経を整える『鍼灸治療』をお薦めしています。不安な事や、疑問があればお気軽にご相談ください四つ葉

また、これはおおよその目安になります。
痛みが続く場合や激しい痛みなど、体のSOSがある場合は必ず医師の診断を受けてください!!

t02200275_0572071413005167815

新橋汐留治療院
TEL:03-6228-5855
http://www.shinbashishiodome.com/

夏バテ注意報

いよいよ夏本番。大きな台風も来ていますが、日本特有のジメッとした過ごしにくい暑い日が続くようになりましたねあせる

今回は、そんな日本の夏に毎年みなさんが気を使っている「夏バテ」についてのお話ですクローバー

夏バテとは、体内の水分・ミネラル不足、暑さによる食欲の低下、暑さとエアコンによる冷えの繰り返しなどが原因となり、身体に脱水症状や栄養不足、自律神経失調症といった症状を起こしてしまうことを言いますカエル

では、対策にはどんなことに気を付ければいいのでしょうかはてなマーク

1.しっかりと食べる
 ビタミンB1、B2、クエン酸、ビタミンC、ナイアシン、香辛料などをしっかり摂りましょう。

2.こまめに水分を補給
 一番のおすすめは温かいものを少しづつ飲むことです。ジュースやアルコールは控えましょう。

3.冷房の効きすぎに注意
 コレが夏バテの最大の原因です。5度以上温度差のあるところを何度も行き来していると自律神経がまいってしまい、めまいや食欲低下につながります。温度を下げるのではなく除湿をうまく使うようにしましょう。

4.睡眠をしっかりとる
 睡眠不足はすべての身体の不調の原因になります。快適な睡眠環境を作っていきましょう。ただし、エアコンや扇風機の風を直接体に当てるのはNGです。体の表面の熱が奪われ筋肉を硬くしてしまい、かえって体を疲れさせてしまうのです。

以上のことを気を付けていれば予防にも解消法にもつながります音譜

だたし、自律神経症状が強く出てしまうと解消するのに少し厄介ですガーン

自律神経は全身の機能に影響を及ぼしますビックリマーク

全身の疲労感・イライラ感・むくみ・体のだるさ・下痢便秘・熱っぽい・無気力・食欲不振・立ちくらみといった症状がありましたら要注意ですひらめき電球

自律神経症状は放っておくと夏を過ぎても身体に根づいてしまいますショック!

こういった自律神経症状の解消には鍼灸治療やカイロプラクティックが有効です合格

不安な事がありましたら当院まで早期にご相談ください晴れ

t02200168_0257019612998234274

新橋汐留治療院
03-6228-5855
http://www.shinbashishiodome.com/

つわり

妊婦さんの初期症状としてお身体を苦しめる「つわり」、症状は個人差があり様々ですが重傷な方は日常生活にも支障をきたしてしまいますガーン

先日、私の知り合いも最近「つわり」で苦しんでいたので、鍼治療をしてきましたビックリマーク

治療はあおむけの状態で手足に鍼を打ちます。

鍼を打つツボは

内関:手首(手のひら側)から指三本分上にとります。
足三里:膝の外側のくぼみから指4本分下にとります。
太衝:足の親指と人差し指の間にとります。

です。

今回の治療では足の冷えが強く出ていたため、足のツボを使いました音譜

末端が冷えることによってお身体の中心部分に血流が行きにくくなり、症状を引き起こしている可能性があるのです目

このように使用するツボは患者様の症状や状態に合わせて細かく分けていきますクローバー

治療が終わってからは3日間ほどではありますが、症状が緩和されたようですニコニコ

引き続き治療を行い様子を見ていきたいと思いますチューリップ赤

症状が重くなかなか改善されない方は一度当院へお問い合わせください電話
t02200165_0680051012991218776

新橋汐留治療院
TEL:03-6228-5855
http://www.shinbashishiodome.com/

 

冷やす?温める?

最近、患者さんや知人から、ぶつけたり、足を捻ったり、突き指をしたり・・・など、ケガをした時は冷やすの?温めるの?という質問をされます。

ケガをした時、程度にもよりますが、たいていの場合は冷やして安静にしていてまず間違いありませんビックリマーク

明らかに大きなケガの場合はすぐ病院や整骨院に行かれると思うのでそこに任せればよろしいかと思いますが、それほどでもない時は、ケガの処置法である「RICE処置」【Rest(安静)、Icing(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)】のうちの安静と冷却(アイシング)は簡単にできますのでぜひやっておいてくださいひらめき電球

アイシングは厳密に行うと、氷水を当てて、その場所の感覚がなくなったらすぐ外し、またズキズキしてきたらまた当てて・・・と分かりずらく、方法を間違うとまれに凍傷を起こすこともありますので、簡易的には15~20分くらい冷やしたら一旦外してもらえれば良いと思います。

局所的に冷やすと、その部分だけは血流が上がります。水がチョロっとしか出ていないホースの先を狭めると水が勢いよく飛び出ますよねはてなマーク

それと同じように冷やすことにより血管の径が細くなり、血流が早くなるので栄養が運ばれ、老廃物は除去され、治りが早まります音譜

余談ですが、よく野球のピッチャーが投げ終わるとすぐ氷嚢を肩に巻きつけてアイシングするのはこのためで、アイシングはケガの治療だけでなく、疲労の早期除去にも効果的なんですニコニコ

また、冷やすのと冷えるのではまた訳が違いますのでご注意をあせる

例えばケガをしたのが真冬だとして、腫れて熱を持った部分を布団から出して寝ても冷やしたことにはなりませんショック!

濡れた体を放っておくと風邪を引いたり、冬になると古傷が痛むというように、あまり良いことは起こりませんのでお間違いなくチューリップオレンジ

もし万が一、ケガをしてしまったら、まず上記のようにすぐ簡単に出来ることをおこない、当院に来て頂くか、お問い合わせください晴れ

t02200117_0800042612984331422

新橋汐留治療院
TEL:03-6228-5855
http://www.shinbashishiodome.com/

決起集会!!

土曜日の仕事終わりに決起集会を行いましたクラッカー

メディカルケアは5月が期末で6月から新しい期が始まりますビックリマーク

前期を振り返って意見を出し合い、今期の目標をみんなで再確認することができ、有意義な時間を過ごせましたビール

また、普段ゆっくり話せない治療についての話を熱く語り合いましたニコニコ

今回羊のお肉を囲んでの会でしたが、中には初めて食べる人も・・・。お肉は臭みがなくみんなでおいしく頂けましたナイフとフォーク

羊のお肉は他のお肉に比べて体を温める作用が強いといわれていますが、その他にも血を増やして気力を増し、弱った体を丈夫にする働きもあるそうです音譜

体の疲れが抜けづらいこの季節に最適な食べ物ですチョキ

最近は気温や気圧の変化が大きく、体に大きな負担がかかっていますショック!

また、暑い日は冷たいものがおいしく、内臓に冷たいものが入り、内臓も体も負担がかかります叫び

休息をとってもなかなか疲れが取れない方や、なんだか体がだるいという方はお気軽にご相談ください晴れ

未病(体の不調)は改善することができますチューリップオレンジ

t02200165_0640048012976055085
t02200165_0640048012976055084

新橋汐留治療院
TEL:03-6228-5855
http://www.shinbashishiodome.com/

自律神経

皆さまこんにちは晴れ

最近は気圧が不安定で困りますねショック!

日本には四季があり、移り行く季節の中で日本人の体は絶えずその変化に対応していますビックリマーク

カラッと天気のいい日には気分も体調も比較的いい傾向がありますが、雨の日や寒い冬の日は気分も沈み体の不調も出やすい傾向にありますあせる

これは体の中の自律神経によって引き起こされる体の反応ですひらめき電球

睡眠時間をとってみても夏場は日が早く昇るため、比較的目覚めが早くなってしまいます目

また、暑い日は汗をかくなどの調整をするので夕方以降はすごく体が疲れやすくなったりもしますダウン

これらもみな自律神経の影響です。

このように、日本人は春夏秋冬に合わせた生活リズムを作り上げているのです走る人

しかし、現代社会のなかではこの【自律神経】の働きが崩れやすくなっています雷

原因は様々ですが、寝る前にPCやスマホの光を見ることでも自律神経の働きを崩されてしまいますガーン

原因はよくわからないが、今のような季節の変わり目に調子が悪い。

そんな時は自律神経のバランスが崩れている可能性がありますあせる

原因がはっきりしない症状でも、当院では鍼灸治療カイロプラクティックなど、皆さま一人一人に合わせた治療をご提案させていただいています音譜

ぜひ一度ご相談くださいクローバー

t02200165_0320024012970999755

新橋汐留治療院
TEL:03-6228-5855
http://www.shinbashishiodome.com/

 

職場訪問

急に夏になってしまいましたが、体調など崩されていませんかしょぼん
熱中症や夏バテには十分お気を付けくださいね叫び

さて、そんな暑い日の中、本日は愛知県高浜市立南中学校から2年生の女子生徒が2人、職場訪問で当院を訪ねてきてくれましたニコニコクラッカー
2人から髙島院長に接骨院での仕事についてや、治療、癒しやモットーについてもたくさんの質問がされていましたアップ親切、丁寧に質問に答えていた髙島院長でしたが、中には鋭い質問もありタジタジな場面も…汗
その後は、マッサージの体験もしていきました音譜
僕らもとても新鮮で楽しい時間が過ごせましたアメーバ
お二人ともお疲れ様でした合格

t02200165_0800060012962086189

t02200124_0800045012962086188

職場訪問だけでなく、お身体の状態や症状にも親切、丁寧をモットーに分かりやすく説明させていただきます。もし、なにかお悩みのことがございましたらいつでもご相談ください。

新橋汐留治療院
http://www.shinbashishiodome.com/
TEL:03-6228-5855

これで安心☆マタニティーケア!

どうも、新橋のイクメンパパこと槌谷でございますコスモス

私事ではありますが、先日に第二子が産まれました音譜

妊娠中は様々な苦労がありましたが、鍼灸師という職業柄、空いている時間を使って妊婦の妻のメンテナンスを行っていましたニコニコ

その中でもお灸を主に使用しておりましたビックリマーク

そこで今回は安産のお灸について説明いたします目

安産のために使われるお灸は主に三陰交と呼ばれる内くるぶしの上にあるツボを使います晴れ

お灸はもぐさを直接皮膚にあてていきますが、焼き切る前に消しますので刺激は感じますがやけどのリスクは少なくなるのですチョキ

また子宮を収縮するといわれているこのツボ、予定日を過ぎてもなかなか陣痛が来ない方に使う場合もありますひらめき電球

あとは妊婦さんはお腹が大きくなることにより腰痛が出たり、足の付け根が痛くなることもありますあせる

個人差はありますが、体のケアをすることにより安心したマタニティーライフを送ることができますラブラブ

出産には様々な不安が生じるかと思いますショック!

ただ事前にお体をいい状態に保つことにより出産への体力向上にもつながっていきますので、お悩みの方は一度当院へご相談くださいクローバー

新橋汐留治療院
TEL:03-6228-5855
http://www.shinbashishiodome.com/

肩甲骨について

肩甲骨とは背中にある骨で、羽の様な形をしていますビックリマーク
肩甲骨は呼吸する際に動くものなのですが、現代人は呼吸が浅いことが多く、この動きも悪なりがちですショック!

肩甲骨の動きをよくすると様々な効果があります目

1、周囲筋ほぐれ肩こりが改善。
2、背骨、骨盤の動きがよくなり、姿勢がよくなる。
3、新陳代謝がよくなる。

肩甲骨を背骨に寄せれるようになると、首から肩甲骨につながる筋肉(肩甲挙筋)が緩み首の動きがよくなります音譜

人の先祖は四足で移動していたので、手の付け根にある肩甲骨と、足の付け根にある腸骨(骨盤の骨の一つ)は似た構造をしています。
そのため連動が強いです。肩甲骨の位置が整えば骨盤も整いますチョキ

肩甲骨の周囲には代謝を高めて脂肪を燃やしてくれる褐色細胞が多く存在しています!
動きをよくすることでダイエットにも効果がありますアップ

…などなど、肩甲骨の動きを改善することで様々なよいことがありますひらめき電球
鍼灸治療、カイロプラクティックで調整をしましょう合格

お気軽にご相談ください晴れ

新橋汐留治療院
TEL:03-6228-5855
http://www.shinbashishiodome.com/

フットサル

一昨日の日曜、各院のスタッフが集まり、フットサルをしましたサッカー

普段、他の院との交流は勉強会や食事会・飲み会が多いのですが、今回はみんなで汗を流してきましたニコニコ

運動は久々あせるという人も多く、中には足がもつれるスタッフも・・・にひひ晴れ

見た目やイメージ以上に動ける人と、逆にそうでない人がいたり、お子さんを連れて来た人もいたりと、和気あいあいとしていつもの交流とは違う楽しさがありました音譜

しっかり動いたあとには懇親会が行われ、お酒と焼き肉で疲れを吹き飛ばしましたビール

社内レクリエーションとして、夏には登山、秋にはバーベキューが行われる予定ですが、フットサルなどのスポーツも定期的に行っていきたいですね走る人!!

t02200165_0600045112939819481

t02200165_0600045112939819483

t02200165_0600045112939819482

 

新橋汐留治療院
TEL:03-6228-5855
http://www.shinbashishiodome.com/