頚椎捻挫について
「捻挫だから軽い!」とは限りません
- 病院・接骨院等で「捻挫」といわれたが、なかなか治らない、または悪化する。
- 原因は分からないが頭痛や吐き気がする。
など心当たりのある方、ご心配な方、一度ご相談下さい。
頚椎捻挫とは?
頚椎捻挫とはWAD(むち打ち症関連症候群:whiplash-associated disorderの略)の中でも最も多く見られるもので、スポーツや交通事故などで頚に衝撃を受け、頚椎(頚の骨)の関節やその周囲の筋肉や靱帯、神経や血管などの組織に損傷を受けたものです。
代表的な症状として頚から肩にかけての痛みや動きの制限、またひどいときは頭痛、肩こり、吐き気、めまい、倦怠感など様々な症状がみられます。
「捻挫はすぐ治る。大したことはない。」というイメージがあるかもしれませんが、時には上記のような症状も現れますので、放っておかずに一度よく調べることをお勧めいたします。
頚椎捻挫の原因
筋肉や靱帯などの軟部組織が破壊されて、新しい組織に置き換わる際に繊維組織が厚く硬くなり、瘢痕が形成されて自由な動きを妨害する事によるとされています。
瘢痕化した筋は短く、弱くなりがちで腱に異常な緊張をもたらし、腱炎を引き起こし、筋が神経を絞めつけ神経障害(筋の衰弱や、刺すような痛みとシビレを伴う)を引き起こす事もあります。
新橋汐留整骨院での治療方針
受傷直後の処置が非常に大切です
- 受傷直後の処置が非常に大切ですので、冷却・固定・安静指導など、早期のケアをしっかり行います。 (受傷48時間以内をゴールデンタイムと呼び、それまでに処置・治療を始めたかどうかが重要になります)
- ずれた背骨を調整することにより、可動域の回復を図ります。
- 筋・筋膜へのアプローチや物理療法(低周波治療器等)を用い、疼痛、頭重感、筋緊張を軽減します。
- 後々まで症状を残さないために適切な治療計画を提案し、エクササイズ、ストレッチ、日常生活指導等ご自宅でできることをアドバイスします。
当院独自のオーダーメイド治療
当院では、マッサージ、整骨、鍼灸、カイロプラクティックを組み合わせた全身治療を推奨しておりますが、患者様の症状に合う最適な治療法を相談しながらご提案していきます。
