軽度のうちに治療を!
慢性化してしまうと時間もかかり、長引きます。
『肩こり』とは、何らかの原因により肩に入った力が抜けなくなった状態の総称です!
とりわけ、最近ではパソコンやスマートフォンの普及により長時間悪い姿勢を続けてしまうこともその一因になっています。
肩こりにはいくつかの原因があると言われています。
主な原因として
これらにより、局所的に血流が悪くなり筋肉が固くなってきます。
それによって更に血流が滞り、栄養が届きづらく疲労物質を洗い流すことが出来なくなり肩こりを起こすと言われています。
放っておくと、頭痛や寝違えの元になります
初期の頃には肩の局部を押すと痛む程度ですが、
これが持続的緊張になると首や背中の筋肉にまでこりと痛みが拡大します。
ここまで来ると芯がこったような違和感を生じ、
「ズシーンとした重い感じ」や「なにかが乗っている感じ」などの感覚に発展します。
肩こりを放っておくと頭痛や寝違え、頚肩腕症候群などにも繋がる可能性があるので早めの治療をお勧めします。
肩こりを感じている筋肉や関連性のある筋肉に鍼を打つことにより血流の改善を図っていきます。
鍼を打った場所は体内では異物が入ってきたと感じ、そこには免疫細胞などが集まってきます。
局所的な炎症を起こすことで、細胞の修復を行い血流の改善を促してくれます。
血流が改善されると、疲労物質や発痛物質を洗い流してくれるためこりや痛みが和らいでくれます。
併せて、肩こりの治療では手足などに鍼を打つ場合も有ります。
神経の反射により、内蔵が活発になります。内蔵が動くことで代謝が上がり、各臓器の機能が高まり体全体の自然治癒力も高まります。
体の自然治癒力が高まることで、肩こりはもちろん様々な症状を改善してくれます。
Copyright© 2005 東京都港区新橋駅の整骨院/新橋汐留整骨院 All Rights Reserved.